認定手続きCERTIFICATION PROCEDURE
1. 申請する
サービスの利用を希望する方は、市町村の窓口に「要介護認定申請」を行います。本人および家族が申請できます。
申請代行は以下の機関でも依頼できます
- 地域包括支援センター
- 居宅介護支援事業者
- 介護保険施設
2. 要介護・要支援認定
訪問調査
心身の状態を調べるために、本人と家族などへ聞き取り調査を行います。
主治医の意見書
市町村の依頼により主治医が意見書を作成します。
審査・判定
訪問調査と意見書での審査(一次判定)、介護認定審査会(二次判定)で介護を必要とする度合いが判定されます。
3. 結果の通知
通知は申請から原則30日以内に届きます。
要介護1〜5と認定された方
在宅でサービスを受けたい
施設に入所したい
要支援1〜2と認定された方
非該当(自立)と認定された方

地域支援事業の介護予防サービスなどが
利用できます。
利用できます。
より詳しくは介護情報サービスかながわをご覧ください